夫を亡くしてから、気づけば私ひとり。
気丈にしようと思っても、現実は手続きやお金のことばかり。
「この先、どうやって生きていくんだろう」――そんな日々の中で、少しずつ見えてきた“シングルマザーとしてのこれから”を書いてみました。
シングルマザーになりました
元々性格が真反対の夫と私でした。
離婚したわけではないけど悪性脳腫瘍で夫に先立たれてシングルマザーになりました。
未亡人って事ですよね?
不運な響きがします。
まだ私が40代(かろうじてです・・・)
60代・70代くらいで未亡人なら、まああり得る気もしますよね。
妻が40代で、子が大学受験と小学生が遺されるって不運ですよね。
正直でも、それでも前を向いて進むしかない。
ひとり親の制度
とにかく残された人にも生活があります。
生きていくために利用できるものは利用していこう。
先日は市役所で
・ひとり親家庭等医療費受給者証
・小学校就学支援金
上記の手続きをしました。
あとは高等学校のPTA会費や部活の運営費は、免除してもらえそうなので後日申請します。
奨学金予約採用
奨学金の手続きをします。
学校から手続きの書類を子が持ってきました。
家計急変で私の所得で前年の分を計算してくれるので、給付型になるかな。
最初は浪人は可哀想だなと思っていて
・第一志望国立、落ちたら困るから私立と考えていました。
しかし給付型奨学金、第一区分だとしても、私立の場合授業料70万円の給付。
理系で考えてるので私大理系の費用を前期分しか賄えない!!!
でも給付型で支援してもらえるだけありがたいです。
無事に通ることを願いたいです。
悲しみの中にも、小さな支援の手がちゃんとあることに気づきました。
国立大学か私立大学
奨学金の申し込みで給付型の支援が最大70万円と知り、子に伝えました。
・滑り止めで私立を受けてもらおう、現役で大学に行ってもらうと思っていたが難しそう。
・国立大学を受験してもらい、落ちたら浪人です。
・ひとり暮らしの場合は貸与型を借りて自分で返済してもらう。
子は了承してくれました。
貸与型も致し方ない。私には負担できないです。
夫の借金を返済しないとなので。
そして第一希望がBランクの大学でしたが、高2冬から受験勉強を始めたので絶対間に合わないです。
もう少し受かりやすい所に変更してもらいます。
徐々に自分たちの生活を・・・
2カ月くらい過ぎましたがずっと悲しかったです。
店舗の片づけも悲しくて、家に帰って誰も居なくて悲しくて。
書類も『死亡』と記入しなきゃいけなくて悲しくて。
でもいつまでも悲しんでいても、たぶん夫は嬉しくないですよね。
余計心配になりますよね。
私が病気になったら子達が大変ですし。
何より夫は亡くなりましたが、自分たちは生きて行かないとです。
だからまず、少しは自分と子の為に生活を取り戻そうと。
朝、散歩をすることにしました。
散歩から帰って最近見だしたhttps://www.youtube.com/@yuji-universeYUJIさんのYouTubeを見ました。
X のYUJIさんのポストを確認してると『いつもの生活を見直す』って出てて、散歩する事にしたし、やっぱり占星術って生活にリンクしてるなと感じることが・・・。
冥王星は水瓶座へ
今迄冥王星山羊座で私の、夫との人生、仕事も夫も破壊されました。
次は再生しかないですよね???
再生であって欲しい!
山羊座のハウスが1ハウスだったら、今度冥王星は水瓶座・次の2ハウスへ。
ネイタルでは水瓶座は8ハウスなので遺産の部屋でもあります。
そこで変革が有るのかな?
私の財の部屋が素晴らしいものになって欲しいです。
しかし私自身、手に職が無いです。
自分で稼ぐのは無理そう。

学資保険
これからの生活を少しずつ立て直していく中で、
子どもの未来のことも、少しずつ考えられるようになりました。
教育費のことって、ひとりで抱えるには不安が大きいですよね。
私も「どこから始めればいいの?」というところからでした。
「大学までいくらかかる?」「奨学金だけで足りる?」
そんな悩みを【ガーデン】の無料相談では、世帯状況に合わせた教育費のシミュレーションをしてくれます。
無理のない積立金額を確認できるので、将来の安心につながります。
また専門のアドバイザーさんが家庭の状況を丁寧に聞いてくれ、
「今できること」から一緒に考えてくれます。
無料で相談できるので、まずは話を聞いてみるだけでも安心につながりますよ。
この記事が何か心に響いたり応援したいと思っていただけたら
OFUSEでご支援いただけるととても嬉しいです。
ブログ運営やこれからの記事作成の励みにさせていただきます。


コメント