死別後の生活 遺族基礎年金の手続き

紫の花 死別後の生活①



夫を亡くしてから、生活のすべてを一から見直す日々。
今回は「遺族基礎年金」の手続きを行った時のことを、記録として残しておきます。
これから手続きを控えている方や、どうしたらいいのか不安な方の参考になれば嬉しいです。


遺族基礎年金の手続き




やっと遺族基礎年金の手続きの日が来ました。



ちょうど春休みで下の子が居たので一緒に手続きに行きます。



時間も予約していましたが、当日は30分ほど待ちました。



持ち物は
・年金手帳 夫・私の
・家族全員のマイナンバーカード
・子供・私の預金通帳
・戸籍謄本
を持っていきました。


年金事務所の口コミがあって、結構厳しめに書かれていたので良い人に当たりますように・・・。


試算を出してくれました




担当は優しそうな男性でした。


良かった!


亡くなる月の年金は支払ってなかったけど何も指摘されませんでした。



だいたいの試算を出してくれました。



サラリーマン時代の厚生年金 337,609円(年額)
子の加算2人  469,600円(年額)
基本年金額  816,000円(年額)

合計で年間160万です。



上の子が高校卒業するので2026年4月には子の加算が1人分減ってしまいます。



2026年4月からは138万です。



大学に行くのにかなり厳しいです。



そして遺族年金を受給すると、児童扶養手当はもらえないので児童手当のみ。



申し訳ないけど、国公立の受験をしてもらい私立は無理かな。


あと奨学金を使うしかない。


などと頭の中をぐるぐるしました。


手続きに1時間以上かかった



下の子を連れって行ったけど待ち時間は30分。



手続きは1時間以上。



大人しく待っていてくれたのでありがたかったです。



もうお昼になってしまったので近くの回転ずしに行きます。



下の子がマグロが好きで食べたいと言うので・・・。




試算では年間160万円。これで本当にやっていけるのか…。




回転ずしなんて贅沢していいの?と、不安が次々と押し寄せてきました。




もう不安不安不安ばかり。



絶対やっていけないでしょ。



だって月13万ですよ。



アパートの家賃68,000円です。



借入金もある・・・



正直、厳しいなぁ…。



「本当にこれで生きていけるの?」と何度も心の中でつぶやきました。






保険金を見直してない




実は下の子が生まれた時に生命保険を見直さなかったと何度か記事にしています。



まさか未成年の子を残して夫が先に亡くなると思ってなかった。



あれ、これは夫はもしかして命を落とす病気なのでは?と気付いた時には既に遅かったです。



なのでまだ間に合う方には早めにライフイベントに合わせて保険を見直すことをおすすめします。



結婚、出産、子どもの独立…ライフステージが変われば、必要な保障も変わります。『保険見直し本舗』なら、プロがあなたにピッタリの保険を無料で提案。実際、**年間10万円以上節約**できた人もいるそうです。

・見直しのメリット

– 保険料を節約:不要な特約を外して月々の負担を軽減。

– 保障を最適化:今の生活に必要な保障を確保。

– 最新プランに更新:新しい保険商品でコスパUP!

・見直しのタイミング

– 結婚・出産

– 住宅購入

– 子どもの独立

– 保険の更新時

– 家計や健康の変化時

・保険見直し本舗は **全国370店舗以上**で気軽に相談

– 相談は完全無料、何度でもOK

– 40社以上の保険会社から比較

– 口コミ高評価:無理な勧誘なし!

**今すぐ無料相談を!**  

保険見直し本舗なら、オンラインや店舗で簡単に相談可能です。

公式サイトから予約して、家計と未来を守る第一歩を踏み出しましょう






資産運用




ゴールドが史上最高値を毎日のように更新していますね。



あっと言う間に1g22,000円!



すごいですね。



銀座の田中貴金属も毎日金地金を購入したい人が行列を作って並んでいるらしい。



夫が亡くなる前に保険を見直していないので、将来が不安になった私は色々調べました。



なにやら
『アベノミクス』や『コロナ禍』で政府が大量にお金を刷る
  金融緩和・財政出動

     ↓

   お金が氾濫

     ↓

  インフレ 物価高騰


・・・と言うことで、今後は日本円の価値が下がるらしい。



もしかしたら1g10万?



どんだけ日本円の価値下がるかわかりませんが・・・。



なので1g14,800円の時からゴールドを購入することに決めました。



実は2022年には既に知っていたのに、お金がなくて買えなかったんです。



投資は自己責任ですが、もし良かったら、私の田中貴金属の紹介コードです。




予測がつかない未来だからこそ、リスクに強い「金」で備えませんか。
特典としてQUOカード1,000円分をプレゼント!

▼紹介コード
F676376969

▼ご紹介専用「田中貴金属 総合口座」への会員登録はこちら
https://tt.tanaka.jp/introduction/?shokaicode=F676376969&mediacode=10
スマートフォンの場合はURLを長押しし、ブラウザ(リンク)を開いて下さい。



OFUSEで応援を送る

この記事が何か心に響いたり応援したいと思っていただけたら
OFUSEでご支援いただけるととても嬉しいです。
ブログ運営やこれからの記事作成の励みにさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました