死別後の手続きシリーズ②です。今回は【遺族基礎年金・遺族厚生年金】の手続きや、スマホ・その他の相続関係のことについてまとめました。同じ状況の方の参考になればと思います。
遺族基礎年金・遺族厚生年金
夫は自営業者ですが、厚生年金に加入していた時期が16年くらいありました。
その為市役所で遺族年金の手続きが完結しないので、年金事務所に電話します。
年金手帳を手元に置いて確認してもらい、手続きの予約をします。
亡くなってすぐ電話して、2か月後の日にちの予約になりました。
結構混んでるのですね。遠いなー。
亡くなる月は国民年金を納めなかったけど、遺族年金もらえるのかな?と気になったけど、もしダメなら手続きの時に言われますよね?
スマホ
私のスマホはahamoで、5分通話無料です。5分すぎると高いです。
ですが最近は手続き系の電話が多くて1回の電話では通話が収まらないし、ahamoはdocomoだし電波いいでしょ!と思っていたけど、電波悪すぎ!!
PM4:00~PM10:00までネットが繋がりづらくてかなりストレスなのでどこかスマホを変えようか・・・
上の子は中学の部活でスマホが要るからと楽天にしました。
無制限で使用できるし、うちの地域でも安定して使ってます。
同級生はギガが制限されてる子が多い中、うちの子はスマホライフをかなりENJOYしてます。
私もスマホ変えようかな。
ahamoより多分節約に繋がりそう。
色々落ち着いたら変えようと思います。
その他手続き
あと残っている手続き
早めに済ませるもの
・入院費用の精算
・葬儀費用の支払い
・死亡保険金の請求
・入院保険の請求
・政策公庫に連絡 借入金500万・・・・えっ!!
落ち着いたら進める
・小規模企業共済金の請求
・株式の相続
・準確定申告(4カ月以内)
とりあえずこんなところかと思います。
借入金の相続
預貯金と土地・建物のほかに借入金がありました!
約500万
500万高額ですよ
私、仕事がまだ見つかっていないし。
っていうか店舗の片づけして家に帰ってくるなり本当に夫が居ないとか感じて、苦しくて働くとか仕事とまだ今は考えられません。
でも土地・建物と預貯金は相続するので借金も相続して500万も返済するしかないです。
この500万はコロナ禍の金利0の時の融資で団信に入ってなかったんです。
えっ団信入るでしょ~普通。
そうですよね。
でもだって私も夫も、まさかこんなに早く夫が亡くなるって未来知らなかったから。
うーーー。本当に失敗。保険も見直してないし。
しかも借り換えの時に金利がまだ低いからと、少し借金増額して500万なんです。
金利も払わなきゃ。
これからインフレなのに。物価高でやって行けるのか。
他の預貯金と相殺して返してしまえばいいんでしょうが、そうすると一括で500万消えるのでそれは出来ない。
毎月返済してくしかないですね。

保険見直し
生命保険を見直してみませんか。保険見直し本舗で無料相談を
生命保険、昔のままになってませんか?
結婚、出産、子どもの独立…ライフステージが変われば、必要な保障も変わります。『保険見直し本舗』なら、プロがあなたにピッタリの保険を無料で提案。実際、**年間10万円以上節約**できた人もいるそうです。
・見直しのメリット
– 保険料を節約:不要な特約を外して月々の負担を軽減。
– 保障を最適化:今の生活に必要な保障を確保。
– 最新プランに更新:新しい保険商品でコスパUP!
・見直しのタイミング
– 結婚・出産
– 住宅購入
– 子どもの独立
– 保険の更新時
– 家計や健康の変化時
・保険見直し本舗は **全国370店舗以上**で気軽に相談
– 相談は完全無料、何度でもOK
– 40社以上の保険会社から比較
– 口コミ高評価:無理な勧誘なし!
**今すぐ無料相談を!**
保険見直し本舗なら、オンラインや店舗で簡単に相談可能です。
公式サイトから予約して、家計と未来を守る第一歩を踏み出しましょう
*この記事はアフィリエイト広告を含みます。*

この記事が何か心に響いたり応援したいと思っていただけたら
OFUSEでご支援いただけるととても嬉しいです。
ブログ運営やこれからの記事作成の励みにさせていただきます。
コメント